2007年01月24日

第二回会議 傍聴者の意見

第二回会議で傍聴者の皆さんから頂いたご意見が沖縄市 東部海浜開発局 計画調整課のページにアップされています。



全3ページありますが、ややわかりにくいので、こちらにもリンクを用意しました。

第二回東部海浜開発事業検討会議の傍聴者からの意見 1ページ目
第二回東部海浜開発事業検討会議の傍聴者からの意見 2ページ目
第二回東部海浜開発事業検討会議の傍聴者からの意見 3ページ目

傍聴してくださった皆様、ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございます。
大変参考になります。
厳しいご意見もありますが、真摯に受け止め、より良い会議にしていくべく努力・行動していきたいと思います。

これらのご意見に対し、私の個人的な見解を後日改めて載せたいと思います。


同じカテゴリー(第2回会議)の記事
会議報告書発行
会議報告書発行(2007-02-09 01:13)

第二回会議の様子
第二回会議の様子(2007-02-09 01:08)

第二回会議開催②
第二回会議開催②(2007-01-23 02:51)

第二回会議開催①
第二回会議開催①(2007-01-23 01:15)


Posted by ひげぼうず at 12:52│Comments(4)第2回会議
この記事へのコメント
傍聴者の意見、読みました。
これらの全ての疑問点に、委員である10名の方々が答えられるのか、非常に疑問に思いました。そもそも、委員が答えるべきものなのかどうか、この会議にてこれらの意見に回答していくことが 会議の目的ではないような気がしています。

あまりにも多くの疑問点(賛成でも反対でも)がありすぎて、この一つ一つを精査していくことは、時間的に非常に厳しいのではないかと。
そして、専門的な知識が必要なことが多すぎるので、委員の方々では難しいのではないかと思います。
そして、この疑問点を解消していくことが この会議の目的なのでしょうか??

公平な視点からの情報公開・精査がこの会議の目的だとのことですが、精査ってどの程度までできれば満足なのでしょう。どこまでやっても満足できない気がします。

そもそも論というのが前回の会議でありましたが、この事業の「そもそも」ではなく、
この会議のそもそも論が必要ではないかと思ってしまいます。
そもそも、何のために、何をしていく、どういう目的で行う会議なのか。
簡単に「情報の公開・精査」と言われても、実際に会議は遅々として進んでいないように感じます。

またまとまらないまま終わります・・・すいません。
Posted by おけい at 2007年01月25日 02:09
コメントありがとうございます。

私自身も、こんなことを言ったらホントは、無責任なのですが、何のためにこの会議に参加しているのか、よく分からなくなってきています。

『そもそも』、
何のためにこの会議はあるのか。
この会議に何が求められているのか。
この会議で何が出来るのか。

そして、
自分はなぜ会議に参加しているのか。
この会議で何が出来るのか。

毎日考えています。
Posted by ひげぼうず at 2007年01月26日 01:14
はじめまして。
市民委員の一人、ケンキチです。

もともとが単なる一市民、でもそれなりに勉強して、なおかつ一市民の観点で会議に携わる事ができるはず…!

と思っていたのですが、会議第二回目にして早くも(私の勉強不足を割り引いても)自分の市民委員としての存在理由・会議自体の存在理由や、一体何を目標にして何を目指すのかが全く分からなくなってしまいました。
う~ん、これは困った。
風邪をひいてダウンしていたのを機に、布団の中で考え込んでいます。

市民委員に立候補していながら、自分に考えや見通しがなさ過ぎたのも事実。もう一度自分にできること・すべきことは何かを考える必要があります。

そんなふうに感じているのは自分一人だけかと思っていたところに、ヒゲボウズさんの書き込みがあったので、「やっぱりそうかぁ」とつられて私も書き込んだ次第です。
多分、他の委員の方にも同じような思いや危機感を持たれている方はおられるかも知れません。

今、会議に携わる人の目線はあちこちで、同じ方向を向けていません。何かベクトルが必要です。

どうしたらいのか、また考えてここに訪れます。では、失礼します。
Posted by ケンキチ at 2007年01月26日 23:36
おつかれさまです。

おんなじ様なことを考えていたんですね~。
ちょっと、みんなで基本に立ち返って、「会議でなにやろうか?」について考えた方がよさそうですね。

いまは、会議でやらなきゃいけない(と思う)ことだけが先走っている気がします。
でも、出来ることは限られているわけで。
このメンバーで考えられる、最大のパフォーマンスが出せる方向は何なのか。
それも合わせて最初から、この会議の趣旨を考え直した方がよい気がします。
あくまで個人的な意見ですけどね。

またそのうち、ちゃんと話しましょう。
Posted by ひげぼうず at 2007年01月28日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アンケート
質問 泡瀬干潟埋立に賛成?反対?
もちろん大賛成!
どちらかといえば賛成
どちらかといえば反対
絶対に反対!
よくわからない

コメント



掲示板