2007年01月23日

第二回会議開催①

去る2007年01月19日、沖縄市役所にて第二回東部海浜開発検討会議が開かれました。

第二回会議開催①

そのときの様子をお伝えしたいと思います。

会議の開始の前に、今回から傍聴者向けの意見記入用紙が用意されました。
これに意見や要望などを記載していただけるようにし、それらを反映していけるようにしています。
ただし、その内容がすべて取り上げられるわけではないと言うこと、氏名を明記し、市のホームページで公開されることが前提となっています。
しかし、これによって開かれた会議であると言う意味合いが強まると思います。
私の奥さんも傍聴していたのですが、色々と書いていたようです。
ご意見のある方は是非ご活用下さい。


事務局から宮平座長に進行が渡され、まず前回の確認と言うことで、市の方が用意してくださった前回のまとめ資料を見ながら確認をしてきました。
特に問題はありませんでした。
ご興味のある方は前回の報告や市の用意してくれた資料などで確認してください。

第一回会議に参加しました!①
第一回会議に参加しました!②
沖縄市 東部海浜開発局 計画調整課
資料-1 前回の確認(PDF)



次に、会議の進め方についてのルール決めを行いました。
というか、宮平座長の用意してくださった会議のルール案を確認・同意しました。
これは、市民会議の先進地事例をもとに作成したそうです。

このルールはすでに市のホームページでもアップされています。
会社での会議などにも応用できそうです。

資料-2 会議運営にあたってのルール(PDF)

これも全会一致。
特に難しい取り決めと言うわけではなく、けっこう当たり前の事だったりするんですよね。


と言う前置きの後、今回はあらゆる疑問点を抽出する「ブレインストーミング」と、出てきた要素を分類する「KJ法」という問題解決技法の応用で、問題点に迫るというアプローチで会議が進められました。

その様子は次回。


同じカテゴリー(第2回会議)の記事
会議報告書発行
会議報告書発行(2007-02-09 01:13)

第二回会議の様子
第二回会議の様子(2007-02-09 01:08)

第二回会議開催②
第二回会議開催②(2007-01-23 02:51)


Posted by ひげぼうず at 01:15│Comments(0)第2回会議
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アンケート
質問 泡瀬干潟埋立に賛成?反対?
もちろん大賛成!
どちらかといえば賛成
どちらかといえば反対
絶対に反対!
よくわからない

コメント



掲示板